仕事中、眠気が最高潮に達して仕事どころじゃなくなったという経験はありませんか?
僕は仕事中もそうですが、学生時代お昼食べた後、眠すぎてよく寝ていました。
仕事は学生と違ってお金を貰っている身なので、時間中に寝るなんて行為は最悪クビという結果をもたらしますし、できればそんなことしたくありません。
しかしながら生理現象なので、大事な時と頭で分かってはいても眠くなってしまう時があります。
そんな時に眠気を吹っ飛ばす必見の方法をお伝えする記事となっています。
なぜ仕事中に眠気がきてしまうのか?
先ほども書いたように仕事中に眠気がくる最も多いタイミングは『昼食後』です。
なぜ昼食後に眠くなるかというと、それは自律神経と関係しているからです。
主に…
- 交感神経:活動中に優位になる神経で、体を活発化させます。
- 副交感神経:主に寝ている時に優位になる神経で、リラックス時にはたらきます。
つまり交感神経が働かないといけない時に、昼食を食べることによって副交感神経が優位に立ち、眠気がきてしまうのです。
うどんや食パンは消化にいいって言うけど、毎日昼食にそればかり食べていられないので眠気を取る方法をお伝えします。
カフェイン摂取
圧倒的に多かったのがコーヒーやエナジードリンクでカフェインを摂取して眠気を飛ばすという方法です。
ただし主流だったコーヒーを抜き、エナジードリンクでカフェインを摂る人が急増しています。
エナジードリンクの種類が思いつくだけでも…
- レッドブル
- モンスター
- キックスタート
- 南アルプス Peaker
- burn
- RAIZIN
などが挙げられます。仕事のある日はほとんど毎日飲んでいるという方もちらほら…
そんな日本の社会が非常に怖いです。
健康へのリスクが大きく、過剰摂取してしまうとカフェイン中毒になり心拍数の増加や吐き気を催してしまいます。
このような症状の中には死に至るケースもあるので、飲みすぎには十分に気を付けてください。
ガム・タブレット
王道の第2位!この記事を読んでいる方の中にもガムやタブレットをポケットに忍ばせている人も多いのではないでしょうか?
多く選ばれたのはやはりミント系。あの辛さとスースーするクリアな感じで目が覚めますよね!
ただしフルーツ系の甘い糖分の多く含まれたタブレットやガムを選んでしまうと、血液中の糖分が増えさらに眠気を呼ぶ可能性がありますのでご注意ください。お菓子も同様です。
手軽に買えるし、ポケットにも入るサイズがちょうどよく、みんなから愛されている必須の眠気覚ましのアイテムです。
目薬
目が乾燥して眠気を誘っているということもあります。
コンタクトや眼鏡をしていると乾燥した時に目がシバシバしてまぶたが重くなります。
目薬の種類は、ガムやタブレット同様クール系のスースーするものがお勧めです。
顔を洗うという人もいるとは思いますが、目が乾燥してさらに眠くなってしまう恐れがあるので
スッキリしたいのであれば、洗顔→目薬という風にすれば目の乾燥も抑えられますよ!
外に出る・換気
外の空気を吸ったり風に当たると眠気が吹き飛んだという経験がありませんか?
一応理にかなっていて、室内だと二酸化炭素の濃度が高くなり眠くなってしまいます。
酸素を取り入れるためにも換気をしたり、外で深呼吸すると酸素が脳に送り込まれ活性化しますよ!
仮眠
もはや眠い時は寝てしまおうという作戦です。
ベストな仮眠は20~30分です。脳が活性化されることもわかっているので効果的でしょう。
お昼休み中に1時間の休憩があるとするならば最低10~15分を仮眠に回せると午後からも眠くならずに仕事に集中できるでしょう。
お昼を食べて眠くなったのを利用してそのまま仮眠をとってしまいましょう。
寝すぎたら逆効果となってしまうので気を付けてください。
アイスを食べる
キンキンのアイスを食べて脳に無理やり刺激を与えていく方法です。
先述のように糖分の摂取はどうかと思いますが科学を超えたものがネクストジェネレーションには存在するのかもしれません。
軽食をちょいちょい挟むことで集中できるのでしょうか。
ちなみに僕の好きなアイスはスーパーカップのチョコミントかバナナかチョコクッキークリームです。
酸っぱいお菓子
なぜかいつも女子が持っている『酸っぱい干し梅』
口の中を酸味まみれにして『酸っぱい』という刺激で起きようという戦法。
実は科学的な根拠があり、梅干しにはクエン酸が含まれていて脂質と乳酸を分解し、疲れをとってくれ眠気を吹き飛ばしてくれます。
また干し梅の代わりにドリンク代表の『キレートレモン』もあります。
飲めばわかりますがめっちゃ酸っぱいです。眠気覚ましで利用しているのもうなずけることでしょう。
足つぼ
仕事場でにいつ足つぼをやるタイミングがあるのか?と言われればそれまでなのですが
あの痛みから眠気がかなり吹き飛ぶそうです。
あまり足つぼは現実味なさそうなので、効果的なツボを紹介したいと思います。
手の中心にあるツボを押すと血行の流れを良くし、眠気を覚ます効果があるそうですよ!
☝ここです!
ジム
全くこちらも現実味がありませんねww
海外在住の方でしょうか仕事場にジムも併設されているとはなんとも羨ましい限りです。
無理やり筋肉を動かし身体を起こすことによって眠気を覚ます男の中の男のやり方ですね。
ジムが併設されている会社はないと思いますので、腕立て伏せくらいだったらやっていても変に思われないんじゃないんですかね…?
上体起こしなんかもベストですね。小さなスペースで気軽にできそうですね。(笑)
落書きをする
ノートの切れ端に落書きして眠気をなんとかごまかそうという作戦ですね。
絵が上手い人に多く見られたやり方で、眠い時に何かに没頭することで眠気を忘れることができるのかもしれません。
実際にやってみるとここもうちょっとこう書けば、立体的に見えるとかいろいろ考えながら書いていると集中してしまい午前2時でした。
効果テキメンでしたので是非ご活用ください。
好きなアイドルの写真を眺める
真っ先に思ってしまったのは何が起きたのか?ということ。これ以上は言及しません。(笑)
自分の推しているかわいいアイドルを見ているだけで癒され眠気が吹き飛ぶという、なんとも陽気な方なんでしょうか。
女性だったら好きな韓流グループや俳優をみたら眠気が吹き飛ぶんですかね…?
むしろ好きなアイドルの写真を見ているところを同僚や上司に見られた方が眠気が吹き飛ぶと思います。
番外編 ピアスをあける
非常に異質な眠気覚まし…なんと『ピアスをあける』
痛みで眠さがなくなるみたいですね…。そりゃそうなのかもしれない…けどクセが強すぎ!!!
僕は耳に穴をあけたことがないから分かりませんが、耳がちぎれて縫ったことがあるのでその時を思い出すと
目が覚めるという効果はあったように思えます。びっくりしましたからね。目覚めましたもん、
まとめ
今回ご紹介した眠気を覚ます方法は…
- カフェインをとる
- ガムやタブレットを噛む
- 外の空気を吸う
- 目薬をさす
- 寝る
- アイスを食べる
- 酸っぱい物を食べる
- ツボを刺激する
- 身体を動かす
- 絵を描く
- 好きなアイドルを見る
- ピアスをあける
上記の12個のでした。
やるやらないはアナタ次第です。(笑)
自分にとってのより良い方法を見つけて眠気をとるのが心理的にも一番効果的かもしれませんね!
ただ心身的な病気からお昼に眠くなってしまうことも考えられるので、心当たりのある方はすぐにかかりつけの病院で診察してもらうことを強くオススメ致します。