こんにちは、いつも快便のはるき(@Haruki_canada)です。
あぁー、う〇こ♪う〇こ♪
と、るんるんでキレイめなトイレを見つけて入りいざ排便。すると…
『ザァァァァアアァァァァァァア』
『ピヨピヨピヨ。ピヨピヨピヨ。』
一瞬便座から尻を上げる。ファーストう〇こがすぐそこに来ていたのでとりあえずもう一回座る。
『ザァァァァアアァァァァァァア』
『ピヨピヨピヨ。ピヨピヨピヨ。』
そういう感じね。
わかるよ気持ちはわかるけど…
うるせぇ!!!笑
初めての体験だったのでびっくりしましたがなんとなく設置している意味はわかります。
アレはおそらくトイレ中の音をかき消すために作られたものだろうな…と調べたらやはり。
ただただうるさく、『水の流れる音』や『小鳥のさえずり』で少しリラックス効果を
出そうとしてる感じもイラっと来たのだが、僕がただおじさんになってしまったからなのだろうか?
トイレに詳しい訳でもなく勝手に鳴り出しジャングルのような音を自力で止めれるわけもなく
ひたすら我慢するしかなかった。
TOTO開発の『音姫』
名前は『音姫』といってTOTOから開発されたものらしい。
基本的に女性用で作られていて男性トイレには設置していないとのこと。
僕が入ったトイレはたまたま男女共用だったので機能がついていた。
女性は用を足す時に『音』を気にすることは分かるし、僕だってたしかにおっさんの強烈な
排便の音は聞きたくない。だが、音姫を最初にうるさい・止めたいと思ったのは
女心が分かっていないからだろうか。モテない理由も気づいてしまった。
深く調べてみるとトイレ中の音を消したいという簡単な理由だけではなかった。
女性はトイレをする時『自分の音』が聞かれてしまうと恥ずかしいので
ついつい『自分の音』が鳴りそうな時にトイレの水を流すそうだ。
もちろんトイレなんて1日に何度も入るので2度、3度も何も用を足してない水を流しているということになる。
つまりどういうことかと言うと『音姫』の設置により、無駄な水を流すことがなくなり節水に繋がるというのだ。
また、女性は生理用品も扱うので『その音』も気になるようだ。
全ての音をかき消すために謎の水の音や小鳥のさえずりが開発されたようだ。
驚くことに開発したのはなんと男性。
どれだけ女性のことを考えてきたのか分かるし、僕よりモテるのは間違いないだろう。
男性トイレにはコストが回収できないから設置しなかったということも
男性目線の意見で素晴らしいと思う。
家庭用の音姫、アプリの音姫
検索してみると家庭用の音姫まで出てきた。
ぶっちゃけ家で使うかと思ってしまうが、やっぱり女性は必要なんだろう。
いや、いらないよね?笑
まだまだ出てくる。今度はiPhoneアプリ『EcoLady』や『トイレの音が気になる時流水音再生【W.S】』
というもの。W.Sを使用してみたが操作がめちゃくちゃ簡単。
ただ、タップするだけ。笑
流水の音がする…だけ。また押せば止まる。
やっぱりこれいるか?と思うが評価4.7と高評価されているぐらいだから必要なんだろう。
消し方を教えてくれ。
調べて納得できる部分はあったがやっぱりしっくりこない。
トイレなんだから仕方ないだろ!なんて言ったらこのご時世炎上してしまうのだろうか。
女性を敵に回すといいことないのは分かっているから、僕は音姫が好きだと公言するようにしよう。
これがモテる秘訣だし、男女ともに好感あがりそう。
どうでもいいけどオートで音姫なるのだけは勘弁して。
ケツ浮かしてう〇こするハメになるから。理由はやっぱりうるさいから。
『ここ押したら止まります』みたいな指示書きほしいよ僕は。
いかにもトイレしてます感が恥ずかしい。恥ずかしいの!!!
あ、でも男性のおし〇こする時のあの『ターゲット』に当ててね!みたいなやつも
女性にはわからないんだろうな。
真下に垂らす人もいるし、しっかりゲーム感覚で当てれば飛び散ることもないし
開発者は天才だと思う。まあそれ以前に息子が制御聞かなくて暴れまわる時があるんだけどね。
追記:道の駅とかパーキングエリアなど比較的トイレが整備されたところに音姫がついた便器が多いです。
普段使う分にはあまり出くわさないので、案外音姫って浸透してないんだなと1年経って実感しました。