✔アクセスが少なくてもう嫌だ
✔誰にも読まれないからこれじゃただの日記…
✔でもどうやったら読まれるブログになるのか分からない
上記の悩みを抱えながらブログを運営していませんか?
ブログを始めた時期はこのような不安がいつも頭をよぎって
『こんな記事をアップしても誰が読むんだろう…』って萎えることが僕もたくさんありました。
最初なんてデイリー50~100PVを彷徨いながらだらだらと更新して
なんでだろう…なんでだろう…って悩みながら運営してました。
でも2年以上ブログ運営をしてきてこれじゃ読まれない、これだったら読まれるブログだと言うことが
少しずつ分かってきたので、初心者ブロガーの方のお役に立てればと思います。
なぜ自分のブログが『読まれない』のか
なぜ自分のブログがGoogleに評価されなかったり、他のブロガーに評価されないと思いますか?
それには様々な要因が考えられます。
- 小難しいことを書いている
- 当たり障りない言い方をしている
- どちらかの考えに偏っていない
- 読者目線に立てていない
- そもそもキーワード選定ができていない
などなどたくさんの要因が挙げられますね。
そもそも今のGoogleの現状で個人ブロガーが検索で勝つのは難しいです。
それは企業側がサイトに力を入れて運営しているからです。
複数人で運営しているメディアに1人で立ち向かうというのは単純に攻めては勝ち目がありません。
ではどのようにして戦っていけばいいのでしょうか。
ここで僕から個人ブロガーが企業サイトに勝っていく方法を示していきたいと思います。
まず1年は続けよう。
一番初めから…とにかく『1年は続けよう!』ということを強く主張したいです。
何度も言うように今のGoogleは権威性・専門性・信頼性を重要視していて
歴の浅いサイトやブログをなかなかすぐに評価してくれません。
まずはGoogleに自分のブログがここにあるよ!ということを知ってもらうためにも
1年は最低でもブログを続ける必要があると思っています。
どれくらいの期間ブログを運営してきたのかということが大事なのに加えて
記事数も重要です。自分が検索で勝ちたいキーワードで攻めるのであれば
最低100記事は必要です。雑記ブログなら200記事は必要です。
やっとここまできてGoogleに認知されます。長い旅路のように感じますが
1年365日なので、1日1記事書けば1年もかかりません。
圧倒的な努力でとにかく1年以内に記事を量産することが大事です。
ドメインパワー
またWordPressや自分のドメインを使用してブログを運営している方は
ドメインパワーがあるということを知る必要があります。
取得した段階ではドメインパワーは『0』からスタートになり
同じような内容でもドメインパワーが『50』のサイトとGoogleの評価基準で争った場合負けてしまいます。
つまり自分のドメインパワーを強くしなければいけないのです。
ドメインパワーは被リンクと強い関係があります。
ナチュラルに強いメディアに自分のサイトを紹介してもらうことで
比較的簡単にドメインパワーを上げることができます。
ゴリゴリのアフィリエイト記事を量産するより、読者に為になるような記事を
書くことによって他のブロガーもいいなと思って紹介してもらえたりします。
肝心なドメインパワーの調べ方はこちらのサイト▼
https://smallseotools.com/domain-authority-checker/
やり方は簡単でサイト内にある『Enter Domain』の部分に自分のブログURLを打ち込むだけです。
僕の感覚で…
- 0~10 初心者
- 10~20 脱初心者
- 20~30 セミブロガー
- 30~40 ブロガー
- 40~50 プロブロガー
といった感じでしょうか。50以上はバケモノ揃いです。
ここまでたどり着くには記事クオリティーとかなりの記事数が必要です。
また『にほんブログ村』や『人気ブログランキング』への登録も
被リンク獲得に繋がりますので、初心者の人で登録していない人がいるなら今すぐにでも登録するべきだと思います。
被リンクの獲得に限らず、ランキング上位になれば50~100のアクセスアップに繋がるのでブログ集客にもなります。
読者は安心を求めている
今の社会で求められているのはユーザーにより近い『リアル』な現状です。
テレビよりも日常を映したYouTubeが流行っていることがこれを物語っています。
ブログも同じです。
一般的に語られている情報よりも読者が欲しい情報は
『今あなたが行っている対策・やり方』なのです。
企業側のサイトは一般論が多く、確かに正しいのですが読者の心には刺さりません。
個人ブロガーができるのは読者の心に刺さるようなリアルな現状を伝えることなのです。
この化粧品が良かった、この前かった充電器の使い勝手が良かったなど
経験を読者は欲しがっています。
企業のモノを紹介しているのではなく、あなたが良いと思って買った商品に関するレビューや経験なので
信用度は他のサイトに比べ、グンっと上がるのです。
自分の現状を伝えて対策するだけでも共感や同じ体験をしている人にとってみれば良記事になるのです。例えば…
- ハゲてきたから○○の育毛剤使ってみた
- 髭が生えなくなってきた
- 肌荒れがヤバいから男用のメンズ美容を試してみた
など生活の中で経験することはたくさんあります。
こうしたら安かった、ああしたら早く行けたなどの情報も意外と
多くの方が求めています。コアであればコアであるほど自分のブログにオリジナル性も出すことができます。
キーワード選定をしっかりする
アクセスアップさせるうえで大事なことはGoogle検索で上位表示させることです。
それをするにはタイトルキーワード選定をしっかりと決める必要があります。
まずは関連キーワード取得ツールで自分が主に書いているジャンルのキーワードを探していきます。
画像左上に調べたいジャンルのキーワードを打ち込みます。
ここからある程度キーワードを選定できますが、しっかりと絞り込みをするために
Googleキーワードプランナーを使用します。
【登録していない方はこちら必見▶Googleキーワードプランナーの使い方!初心者でも丸わかり】
登録が終わったら『検索ボリュームと予測データを確認する』のところに
関連キーワード取得ツールで調べた【全キーワードリスト】の部分をコピペして貼り付けし、『開始』を押します。
結果がずらずらっと出てくるので『表示回数』順にしてここからやっとキーワードを選定していきます。
月に10万とか100万とか検索されているキーワードを狙っていきたいと思いがちですが
先ほど説明したようにドメインパワーやGoogleの評価を初めから貰えることは難しいので
初めのうちは月500~1000の検索ボリュームのキーワードを狙うのがベストです。
これくらいのボリュームであれば最初から検索結果1位をとるのも夢じゃないです。
そうすれば月に500~1000PVアップは確実です。
自分の言葉でキーワードを選んでしまいがちですが、上記のように手順に沿って
しっかりと調べてタイトルに入れることで、内容が伴っていれば上位表示させることができます。
以前に書いた記事でもリライトして、キーワードを選定することで復活する可能性もあるので
リライトも肝心だということも伝えたいです。
まとめ
意外とどんな内容の記事でも公開して数ヶ月経ってみれば3PVとかデイリーで稼いでいます。
需要のない記事なんて1つもないのです。
とにかく自分の意見に自信をもって書いてたくさん記事を公開することが初めのうちは肝心です。
そろそろ僕も脱初心者といったところです。
Googleと読者のニーズに合わせ、そして考えながら記事を書く毎日です。