会社に勤めて安定した収入を得て老後のために貯蓄する。理由は老後を楽しみたいからや働けなくなった後を考えて貯蓄している人がほとんどです。老後と1括りにするだけでなく人生を送るにあたって急な出費に備えても貯蓄することは重要だと感じますよね。
実際に貯蓄したとして寿命までに安定した生活を送ることは…
- 日本の平均寿命は男女平均87歳くらい
- 定年は60歳
- 年金の男女平均は12万円くらい
- 1ヶ月あたりの生活費20万
こちらのデータを考慮して考えると。
87歳ー60歳=残り27年 27年×12ヶ月=324ヶ月
324ヶ月×20万円=6480万円
年金が入ることを想定して
324ヶ月×(20-12)万円=2592万円の貯蓄が60歳までに必要となります。
2592万円⁉と計算してみて気づいたのですが、かなりの大金ですよね。現実的に見てこの金額を貯蓄することは難しいように感じます。
1ヶ月20万って多くないって意見もありそうなので一応15万で計算したとしてもざっと1000万円は貯蓄が必要となることになりますね。いずれにせよ多額の貯蓄が必要です。
確かに30歳から毎月3万ずつ貯金したら溜まる計算になりますが、実際に貯めるとなるとそう簡単ではないです。
安定した収入を選ぶのか?
僕が会社員だった時の手取りは20万円。生活するので精一杯で貯蓄しようと思ってもなかなかできなかったのが本音です。僕の生活スタイルでは20万でギリギリの生活を送ることしかできませんでした。
貯蓄できずに、自由奔放に使っていたのも確かにあるかもしれませんが、ローン(奨学金)返済が重なると厳しいのも現実です。
ローン分や交通費を考えると手元に残る金額は15万程度と生活を送るにはギリギリの金額です。僕は一生このまま車のローンや奨学金返済を続けるのかと思ったら、人生つまらないと思いました。全然今を楽しめない。ずっと仕事。たまの休暇もお金をかけずに出かけるといっても限度があることにも気づきました。
そこで僕が考えたのはフリーランスとして生きていくこと。フリーランスは企業で働くこととは違い自分で仕事を獲得してお金を稼ぐことが必要です。甘いこと言うなフリーランスは厳しいと思うかもしれませんが、生活できる可能性がある以上はやりたいと思ったからしょうがないですよね。(笑)
もちろんフリーランスとして生きていくことを選んだ理由はあります。
サラリーマンでは収入の限度がある。
どんな働きをしようがどんなアイデアを出して会社に貢献しようが、給料が大きく変わることはありません。まだまだ会社では年功序列の制度が残っていて、会社に勤めた年数が大きい人ほど貢献しているという捉え方をされるので給料は増えます。
確かに50代くらいになれば仕事も生活も安定してくるように思えるが、遅いんですよね。遅い。今やりたいことやりたいし、あそびたいし、いいもの買いたい。これは間違いなくみんなが思っていることなんです。
自由な時間も欲しい。となると自分で効率よく稼いで時間を自分で管理できるフリーランスが最高じゃんと思っています。休日の作り方が逆にわからないとも言えますが、今は最高に楽しい生活です。
思考停止しそう
いつまでも何かを考えている自分でありたいと思うようになって、今思い返すと会社で勤めていた時は正直、思考停止していたと思います。与えられた仕事をこなす、特に新しいことはなく毎日がほとんど同じ日々でつまらなかったです。
その反面フリーランスで稼ぐとなると必ず考えるということが必要となってきます。企業では信頼やお金がある分、新しいアイデアというのは出にくいです。予算があるので広告費や人件費とお金をかければなんとかなってきた。しかし、フリーランスは特に個人でやっているのでお金を使うことができない分、アイデアで勝負しないといけません。
自信に繋がる
フリーランスで稼いだお金は援助もなく個人で稼いだお金なので、相当な自信がつきます。仮に自分の貯蓄がなくなった時でも自分で稼げると分かっていれば、安心が違いますよね。
自分で稼げるという力が最強です。履歴書だして、面接して勤めてとめんどくさい工程をはさまずに、頭を使えば稼ぐことができる。僕は本当に仕事ができる人しかできないのがフリーランスだと思います。
つまり今お金稼ぎたいってこと
今お金を稼げる能力をつくって、遊んで、好きなもの食べて、買って…をしていきたいんです。そして冒頭でも説明したように必要な貯蓄金額を考えたら、安定した収入を得ていても難しいんです。
今の収入よりも稼ごうと思ったら他の事はじめるか、副業をはじめるしかないですよね。今の雇用内容に不満しか僕はないので会社では勤めたくありませんが。
考え続けないと稼げない、むしろ1を作らないと収入すらないフリーランスを選んだ理由はこんな感じです。最終的にはタイトル通り老後で楽しむというよりは今を楽しみたいからです。老後になっても好きなことしていたいね。
ではでは~。