ブログ開始してからまだ10日程度のはるき@Haruki_canadaです。
まず初めにこの記事はサイト開設して1ヶ月~3ヶ月程度の方のための記事です。
ブログ開設してから日が経ってない時って『PVすくなっ。』とか『頑張って書いたのに…』
とか思ってしまう時ありますよね。もちろん僕もそうです。
ブログでPVさえ集めれば稼げるぜ!なんて思っていたけど、そう簡単なことではありません。Googleに記事投稿している人たちは飯を食うために、命削って本気で戦ってきているからなのです。
ブログのアクセスが少ない時
自分のアクセス数のグラフはいつも低空飛行だな;;
アクセス数を毎分確認したり、Twitterでブログ更新ツイートしてみたりしてなんとかPV数稼ごうとしたりしてしまいますよね。
ネットでブログアクセス数について検索しても大物ブロガーの自慢記事みたいなものばかり出てくるし開設したての時って方向性とか、このブログに合っているのかとかどうすればいいか分からなくなってきます。
血迷ってオンラインサロンとかnote買ってみたりとかいろんなことに手を出しがちですがちょっと待ってください。それって本当に大丈夫?
そのやり方間違ってると思うことがあったので最初のブログ運営でやってはいけないこと
重要なこととは何かを自分なりに考え3つの項目にまとめてみました。
1.気にしてしまうこと
そもそもPV数が少ないことって当たり前ですよね。笑
はっきり言っていきなり結果を出すなんて不可能ですし、Googleさんもまだそのブログを
評価中のタイミングであって、検索表示を上位にするかどうかを考えているところです。
だから今やっているブログの方向性を急に変えてしまったり、やめてしまうことのないように
しっかり僕のブログを見て『あっ、この人もPV数少ない。良かった。』と安心してください。
まれに1、2か月目で
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”kusohito.png” name=”クソ人”] 1万PV達成しました![/speech_bubble]とかぬかしてる連中がいますけど
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”Haruki.png” name=”はるき”] たまたま拡散されたくらいで調子に乗ってんなよ。[/speech_bubble]くらいに思ってください。心の中で思ってください。炎上する危険性があるので絶対にツイートしないでください。
また方法としてはコメントやいいねが多数つくことが予想されるので自ら
『おめでとうございます。僕も追いつけるよう頑張りたいと思います!』みたいなリプ送れば
エンゲージメント増えるので効果的です。相手の恩恵を受けてしまいましょう。
書き方も知らないのに急にブログはじめてうまくいくはずありません。知識もないのに。
有名アフィリエイターの方でも3ヶ月程度でサイトを大きくしPVを稼ぐなんてことはできません。そもそもサイトの力やドメインパワーが育ってないのですから。ブログは半年~1年という長期的視点で育てていく必要があります。
徐々にライティングスキル身に着けながら、新記事を投稿しつつ
100記事くらい溜まってきたところでやっとリライトした方がいいです。
そのころにはきっと3ヶ月~半年が経過しているので、どの記事にテコ入れすべきか見えてくるのでそのタイミングでリライトしましょう。
でも、最近思うことは僕はTwitterをやっているのですがTwitterの中で流れてくる
ブロガーさん達の意見は本当に有益です。お金ないときとかネタに困ったときなどは
有料のnoteやアフィリエイトの本だけでなく大御所の古参ブロガーのツイートを参考にするといいと思います。
2.焦って記事をむやみに公開するな!
実は僕はこの『ぐれーとな人生!?』は初めてのブログではありません。
実は1度ゲーム攻略のブログを立ち上げてからの2度目のブログとして本格的に開始して分かったことがあります。
そのブログは100記事以上書いていて日で300PVあったのですがそのほとんどは上位3記事の検索流入でした。
つまり他の97記事は誰も興味がない記事、意味のない記事となっていたのです。
記事を上げても見に来てくれないと意味がありません。←当たり前のこと言うなww
とか思ってるかもしれませんが、本当に深い言葉で結局記事上げてちょろっと読まれて満足して
いませんか?その記事はそれ以降検索でヒットされ読まれていますか?ということを示しています。
記事書いてせっかく
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”kusohito.png” name=”クソ人”] よしっ!このブログ資産にしよう![/speech_bubble]って張り切って皆さん作っているのにテキトーな記事書いてその日暮らししてどうすんだって思います。
資産にするために書いているんだから、検索でヒットするような記事を書かないと意味ないですよ!って言いたいんです。
早く僕もあんなブロガーさんみたいに『〇〇PV達成!』とか『利益でました、わーい!』って言いたいって
思うかも知れませんが、冷静に基本に立ち返り自分が発信したいことは何か?や
どう書いたら分かりやすいか?など考えながら書くことがPV数の増加につながると思います。
僕はブログ=研究結果だと思っています。資料を作る際には信ぴょう性のある文献を引っ張ってきて説明したり、分かりやすいように図解を用いて説明します。同じように分かりやすい説明をしているブログ記事を紹介したり、『carva』などのデザインツールを使用し、図解を含ませて記事構成すると良いです。
3.サイト構築でSEO強化しようとしてんすか!?
SEOは検索をしたときに自分のサイトを上位表示にもっていくよう調整する目的で行いますが
そもそもあなたのブログ記事検索にひっかかってますか?僕の記事は今のところひっかかってません。
つまりサイト構築でSEOなんて気にしてる場合があったら良質な記事あげて検索エンジンにひっかかるような記事
書きなよ!ってことです。
『4~5番目に表示されている記事どうしようかなぁ~よしサイト構築のSEO強化して検索表示あげるか!』はわかります。
大事なので2度言いますが
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”Haruki.png” name=”はるき”] YOUのブログ検索ひっかかってないよ!もっといい記事書きな![/speech_bubble]ということです。とりあえず走ってみてダメだったらもっと良い記事書く、リライトするの繰り返し。
検索されるようになってきて初めてサイト構築のSEOを気にする。この順番を破ると結果アクセス数が少ない、伸び悩んでしまう
理由となってしまいますので、注意してもらいたいと思います。
まとめ
- 他人がPV取れてるからって気にするな!
- 焦って公開した記事に意味などない!
- 正しい順序は記事書いて→SEO強化だ!
打席に立って初めてアウトになるかヒットになるかがわかります。
同じように記事を書いてみて初めてダメだったのか良かったのかがわかります。
バッターボックスに入ったらテキトーに振らずに全力でスイングしてください。
もしかしたらホームラン記事が飛び出すかもしれないですよ!
久しぶりに思ったことや自分の経験から記事を書いてみました。
インプットする時間がなかったのでめちゃくちゃスムーズに書けました。
余談ですが書けることを箇条書きにしてその内容について掘り下げると
簡単に記事作成できますよ!是非これも頭の片隅に置いといてください。
例:気にしない 焦って書いたらアカン SEO強化意味なし男
このタイトルに関してのWhy?を書いてくというやり方です。
正直筋の通ったことを言ったつもりですが
実際は焦ってこの記事を書きました。僕を反面教師として質の高い記事を書けるよう
皆さんのことを応援していますので本当に本当に頑張ってください!