卒業旅行や留学、ワーホリなど海外に行こう!と思った時に必ず必要なのがお金です。
普通のバイトをしててもそこまで貯まらないし、留学やワーホリとなると
正規で勤めていた会社を辞めるタイミングなどもあり、3ヶ月ほど渡航までに空く時間があります。
今回はその1~3ヶ月の時間を利用してお金を貯めよう!という内容ですので、
夏休みや冬休みなどの短期で稼ぎたい学生の方にもおすすめです。
僕は実際にワーホリに行ったのですが、行く前にやはり会社を辞めるタイミング等もあり、渡航までに空いた時間がありました。
十分な資金があった訳ではなかったので、残りの期間も働いて資金集めをしようと考えました。
すぐに思いついたのがバイトです。
ただコンビニやカフェでバイトをしても実際の生活でお金がギリギリだったりで貯金ができない…
かといって時給の良いバイトは水商売とかコールセンターとか深夜の居酒屋など
体力勝負なところがあったり、店の内情がひどくとてもじゃないけど働ける環境ではなかったりします。
どうしようかなとあれこれ考えた結果僕はある一つの結論にたどり着きました。
それは『リゾートバイト』
リゾートバイトは稼げる
何のバイトしようか迷っていることを友人に相談したら、実はその友人が『リゾートバイト』中で
楽しいし、稼げるしということでオススメされました。
そこまで言うならということで☝のサイトから登録し、実際にやってみることにしました。
登録方法は簡単でフォームに必要事項を入力するだけです。
写真もその場で写メとって自分の顔を送信して応募が完了して楽でした。(正式なものが後日必要?)
後日、各地方の担当の方から連絡がきます。どこの配属がいいですか?みたいな。
その時は『実家の福井から近いところがいいです』という趣旨を伝えて、案件を調べてもらいました。
8つくらいの候補を挙げてもらい、時給や泊まるところの状態、バイト仲間はいるのか?を踏まえて石川県にあるホテルにリゾートバイトすることに決めました。
ホテルの方も急な応募に対応してくだり、すぐに現地に行って働き始めることができました。
結果的に1ヶ月半働いて約30万の収入を得ることができました!
ワーホリに行く資金にもでき大満足。でもあれ?普通のバイトと変わらなくないと思ったそこのあなた。
リゾートバイトには隠されたメリットがたくさんあるのです!
リゾートバイトのメリット
リゾートバイトには大きく分けて○○のメリットがあります。
まだリゾートバイトの利点について理解できていない部分があると思うので
メリットを1つ1つ説明していこうと思います。
実際に行った経験を踏まえて書いているので、誇張している部分はありませんのでご安心ください。
リゾートバイトの一番のメリットは浪費がないこと
近くの遊びに誘惑されたり、パチンコに行ってしまったり
あるいは一人暮らしだったら家賃や光熱費を払うこともあると思います。
そこでリゾートバイトを選択すれば、周りは山や森、海の自然だらけ(笑)
頑張って市街地にでてようやく遊べるような場所で働きます。ですので誘惑で浪費することがまずありません!
また一人暮らしで固定費でバンバン浪費しているあなた!
ワーホリや留学を考えているのであれば、テキスト賃貸の家を解約してしまってリゾートバイトで現地に住みながら働いてしまえば固定費がまるっと貯金できるのです!
また、テキストまかない付きとなれば食費も浮くので、無駄なモノを買ったりしない限りは稼いだお金を使う機会はほとんどありません。
テキスト食費や家賃、光熱費などを合わせた月8~10万ほどかかっていた生活費がなくなると考えたら非常にありがたく感じませんか?
好きな場所で働ける
そして2つ目の特徴として、自分が希望した勤務場所で働くことが可能です(希望に添えない場合もあると思われます。)
僕の友人は北海道のスキー場のリゾートバイトから次に、沖縄で住み込みで新しくリゾートバイトを始めていました。(笑)
自分が行ったことのない場所でも旅行感覚でバイトすることができるのが魅力ですよね!
僕も石川のホテルで働いていた時は海が近かったので、夕暮れ時にいつも見に行って癒されてました。
出会いあり!同志が見つかる!
リゾートバイトに来ている人って実はワーホリや留学を考えている人がめっちゃいるんです!
現地で出会った人が同じように海外に行く計画をしていれば、情報交換や行く前に自分のモチベーションも高まっていきます。
テキスト離れ離れになったとしても、価値観や考えが一緒なのでかけがえのない存在となり再び会って遊ぶこともあります。
また友人の話ですが(全部同一人物)北海道で彼氏を作りいろいろあり別れ、沖縄で彼氏を作りいろいろありで現在続いていることから出会いがあります!(笑)
住み込みで一緒に働くことで、仕事の話や将来の話をすることで親近感が生まれるのだと思います。
そもそも住んでるところも一緒だし、することないから一緒に話したりしているとそりゃ仲良くなるよねって感じです。テキスト出会い目的でリゾートバイトするのもアリ派です。
で、ちなみに僕なんですが出会いというかワイワイするのが少し苦手なので人が少ないところを選んでリゾートバイトしてました。(笑)
キャピキャピ、ワイワイするのが苦手な人でも一応働くところはあるよってことも紹介しておきます。
自然を堪能!温泉も入り放題!
基本ホテルや旅館ばかりなので人里離れた立地で山、川、海が近くにあることがほとんどです。
都会での生活に疲れていたり、海外に行く前のひとときとしてリラックスすることができます。
また温泉を売りにしているところが多いので、条件によっては温泉に入ることが可能です。
テキスト僕は1ヶ月半もの間温泉を利用できたので、肌スベスベの状態で渡航できました(笑)
リゾートバイトは温泉好きにはたまらない働き方なのかもしれません。
リゾートバイトのデメリット
しかしながら、リゾートバイトはメリットだけではありません。残念ながらデメリットもあります。
自身でメリット・デメリットを比較した上でメリットが多いなと感じたら、やってみたらいいのではないかと思います。
住み込みの部屋
バイトのスタッフが住む部屋なので、原則もう使っていない客室や近くの寮みたいなところで暮らすことになります。
年数が経って古くなっていたり、前の使用者によっては汚かったりする可能性があります。
ただどういった場所で住み込みになるかは担当の人が言葉である程度教えてくれますので、大体予想することができます。
正直、汚い部屋は嫌だったので僕の場合はいろいろ質問してバイト先を決めました。
電波が弱い
リゾート地でのバイトなので、お使いの携帯のキャリアによっては電波が弱くなりネットが使いづらい可能性があります。
また、Wi-Fiも使えるかどうかは現地の情報を聞くか、行ってみない限り分からないのも不安要素です。
YouTubeが見たくなっても通信制限で見れないことが辛いなら、一度質問してみると良いかもしれませんね!
ホテル業界
ホテル業界つまりサービス業になるので、接客に関してもある程度厳しいことは想定してください。
リゾートバイトで旅行感覚で来た人あるあるで、厳しい環境に耐えれず次の日の朝になっていないと思ったら、とんでしまって帰ってしまうケースもあるようです。
リゾートバイトという名前で一見楽しそうですが、内容は仕事です。
仕事以外では楽しんでいいと思いますが、仕事中は真剣に責任を持って取り組む姿勢が大事です。
リゾートバイトを決めるならどこがオススメ?
どこでリゾートバイトを決めるかやっぱり迷っちゃいますよね。
そこで僕がオススメする会社をランキング形式で発表したいと思います。
主観的な意見になるので、どの会社もお勧めですよ!あらかじめご了承ください。
ヒューマニック
圧倒的にオススメするのはヒューマニックです。ここで僕がリゾートバイトを決めたからです。
担当者の対応も素早く、丁寧な対応で良い印象だったことを覚えています。
知名度もあり、常時2000件以上の仕事が用意されており、その数は業界No.1です。
信頼と実績のある大手でリゾートバイトをはじめよう!
アルファスタッフ
『がっつり稼げる仕事』『着物を着る仕事』『語学を活かせる仕事』など多彩な仕事を約500件ほど揃えています。
若い方だけでなく10代~40代の登録も多く、幅広い層に支持されています。
なんと2ヶ月で50万、半年で100万貯めた方もいるそうで、高時給案件があることも魅力的です!
海外からの留学生、ワーキングホリデー検討中の方積極受付中です。
グッドマンサービス
グッドマンサービスの最大の特徴は『業界No.1の高時給』です!
資金不足でお金が足りないと焦っているのであれば、グッドマンサービスで決まりです。
高時給のバイトでしっかり稼いで、海外行けるように資金を集めよう!
ダイブ
クライアント数・案件数・登録者数どれも全国トップクラス!
リゾートバイトの紹介だけでなくワーホリや留学のサポートを行っています。
登録者は学生やフリーターの20代の方が8割を占めます。
まとめ
僕はリゾートバイトをして、良い経験ができました。
海がきれい、まかないもおいしい、そして何より一緒に働いてくださったスタッフに感謝しています。
ワーホリに行くことを知っていたスタッフから、遊びに連れて行ってもらったり、プレゼントをもらったりして人の温かさも感じることができました。
ブログを通してですが、お世話になり本当にありがとうございました。次回はプライベートで訪問したいなと思っています。
お金を稼ぐことも大事ですが、どこで誰と働くかということも大事です。
リゾートバイトで資金集めをしながら、接客業のお仕事や仲間との出会いも大切にしてもらえたらと思います。
まずは貯金できること、そしてリゾートバイトが素敵な思い出になることを願っています。