妻に「ポン酢を買ってきてね。間違えないでね、ポン酢ね」と言われて、
ポン酢を購入して帰宅したところ、
「『味ぽん』で良かったのに…細かく説明しないと分からないのね。私が買いに行けば良かった」と怒られた。理不尽だと思う。 pic.twitter.com/yolwvdEJek
— Makoto@酢kaポンtan (@ma5oto) September 8, 2019
彼氏または旦那におつかいを頼んだら『それじゃねーよ』とツッコミたくなるものを買ってこられた経験はないだろうか?僕自身男だが、いざ日常で使っているものを買い物で頼まれると『どれだっけ?』となってしまうことが多々あり気持ちは凄くわかる。
しかしながら女性目線からすれば『ありえない』と人間として扱われないことがしばしば起き、世の中の男性がおつかいに行くのをやめてしまうというケースも少なくない。
男性の買い物下手は異常
僕自身、痛感していることですが男性の買い物下手は異常だと感じる。『○○買ってきて!いつものやつ!』って言われても、その商品はぼんやりと思い浮かぶのだが、いざスーパーに行くとなぜか緊張し類似品を手に取り購入してしまう。類似品で少し惜しい感じがなんとも言えなく、腹立たしくさせる。
野菜の鮮度が悪い、ましてやビールやお菓子などの余計なものまで買ってきて予算の倍以上使うなど主婦にとってかなり痛手となる悪質な行為をしてくるのだ。
また僕の父は『ネギ売ってなかった』と帰ってくる始末。そんなわけがない。野菜コーナーにネギを売ってない店などこの世に存在するのか?時空のゆがみやパラレルワールドにでも行ったのか?と聞きたくなるが、そんなことを突っ込めばあーだこーだ言われ、最終的に男性はおつかいに行ってくれなくなる。自分が間違えたのに気難しい人種だ。
返品&買い直し
それ以来、旦那に頼まなくなったな
一部だろうけど何故世の旦那達
おつかいが出来ない
言われた通りにしないかわからない…
— もちかあさん (@CB7mMKU0ymYD7Bh) January 10, 2020
といっても体調が悪い時やもう外出したくない時などは誰しもあり、買い物を頼みたい時だってある。そんな時に旦那がちょうどいい。
風邪でぐだぐだしてるから
旦那さんにメモ渡して買い物してもらってるんだけど
オイスターソースとウスターソースってなにが違うの?ウスターソースでいい?とかいちいち電話してくる。いつも行くスーパーなのに初めてのおつかい感出してきてかわいい🤭— (ゆうこ) (@YuHk0) January 13, 2020
間違えてもいいが、微妙に間違えるな。
やはり一番気に食わないのは微妙に間違えられることだ。
- キャベツ頼んだのにレタス
- カレールーの中辛頼んだのに甘口
- 牛肉頼んだのに豚バラ
私 「椎茸と牛乳買ってきて」
旦那 「了解」…旦那帰宅
私 「助かったありがとう」…なんで??何故??
エリンギと豆乳!?めっちゃドヤってる旦那見てるとツッコめず…
はじめてのおつかいかよ。
3歳児の子供の方が正確に買えてるよーーーー!!— カナブン (@ymtkc9) January 17, 2020
違うことに気づかないでドヤっているのも腹が立つ。『おかしいな…』と感じているんだとしたら、連絡してよ!
高い物を買ってくる
旦那さんにお米を買ってきてくれとおつかいを頼んだら、3kgのつや姫を買ってきた…
いつも一緒に買い物行く時は10kg買うから分かるかなーと思っちゃった(;´∀`)
でもつや姫食べられるのは嬉しいからいいか— かしわざき🛸 SUZURIやってます (@uchiuzin_san) January 13, 2020
いつもどんな商品を食べているのか、全く分かってないので違うものを買ってくるのだが、なぜかいつもより高い物を選んで買ってくる。これは『とりあえず高ければいいものだろう』という理由からわざわざ連絡を取るまでもないと買って来てしまうのだ。
場所違う
どういう思考回路なの?と疑うレベルだが、もはや頼んだお店と違うお店にいっているというパターンは非常に最悪だ。『売ってない』と帰ってきても、そりゃそうだよね…となんだかかわいそうな気持ちになる。場所くらいわかれよ…
旦那がホント、おつかいができない。
「西松屋に行って、160のグレー・トレーナー、チャックなし、フードなし、無地買ってきて」ってお願いしたら「売ってない」と連絡。
私が帰宅して話を聞くと、しまむらに行ったそう。
続— たきなお (@tktnok) January 13, 2020
まとめ
とはいっても仕事から帰ってきて疲れている彼氏や旦那がおつかいに行ってきてくれるのはとてもありがたいという気持ちを1%でも持っていただきたいなというのが男性としての意見。子供のようにおつかいが上手くなる過程を楽しめるくらいの女性になってください。なんかすいません…。