✔ブログ書くのがめんどくさい
✔書く時間がそもそもない
✔何書いていいか分からない
はいはい。ブログの永遠のテーマですよね。
一応自己紹介しておくと僕はこのブログを運営して約1年と3ヶ月ほど経った初心者ブロガーです。
以前にゲーム攻略サイトをしていたので合計すると3年ほどになるのですが、まだまだ新米です。
ですが、自信をもって言えることが1つだけあります。
ブログをするのが『めんどくさい』って思ったことがないんですよね。
仕事をしている関係上、毎日更新ができず甘えてしまっていますが
常に空いた時間に今日は何について書こうかなぁーって考えてしまいます。クセって恐ろしいです。
さすがに『めんどくさい』って昔は思った時期ありました。(笑)
そこをどう乗り越えたか、どういった精神状態でブログと向き合ったのかが
大事だと思うので論点をそこ絞って今回、お答えしようかなと思います。
ブログするのが『めんどくさい』
永遠のテーマであるブログするのが『めんどくさい』
と思ってしまう、あなたの最大の理由を探しましょう。
- ブログで稼げると思って初めた→稼げないから
- アクセスが全然伸びないから
- 楽しめていないから
- 書くことが得意ではないから
- 自分には『ネタ』がないと思い込んでいるから
ほとんどの方が上記5つの理由のどれかにあてはまると思います。
なぜなら、僕が上記の理由からブログをやめたい・めんどくさいと考えていたからです。
コンスタントに記事を執筆してきて、1年以上経った僕からお伝えできることがあると思うので
ブログ初めての方にアドバイスできたらと記事を書き進めていきます。
では1つ1つの理由に沿った回答をしていきたいと思います。
ブログで稼げると思ってはじめた→稼げないから
最近になって副業として強くオススメされるようになったブログを
はじめる人が多くなりました。
こうしたら稼げる。月5万なら簡単という噂が出回って、軽い気持ちでブログをはじめた人が陥る理由の1つです。
最初に伝えておきますが『ブログで稼ぐことは難しい』です。
自分でサイト運営して広告収入から稼ぐことなので…
営業×ライター力×サイト運営力
が必要になってきます。
ただ単純に記事を書いても収入が入らないことをまずは知ることが大事です。
稼いでいる人のほとんどがブログ内で『営業』して、モノを売っていることで稼いでいるのです。
またブログ・サイト運営で最も重要になってくるのが検索で上位表示されることです。
最近のGoogleの傾向として個人ブログの評価が低く感じることから『稼ぐ』ことが年々難しくなっているのが現状です。
今から始めると記事数、情報量が企業のサイトよりどうしても少なくなってしまうことが原因の1つです。
じゃあもうブログなんてやっても意味ないじゃんと思うかもしれませんが
ブログは長期戦です。FXやギャンブルみたいに短期的に勝とうと思って勝てるものではありません。
『ブログ書こう!』と思い立ったその日から、1年~2年計画でしっかりとしたサイト構築をしていくことで
やっと稼げる・稼げないの話が出てくるのです。
1年~2年で読者も増えてくる経験から、もし稼ぎたいのであれば3ヶ月あるいは半年でやめることはしないでください。
ブログは長期戦と伝えましたが、記事の執筆ですぐに稼げるものもあります。
それはランサーズです。
- Webシステム開発
- スマホアプリ開発
- ホームページ制作
- ロゴ作成
- イラスト制作
- 記事制作、ライティング
上記のものを中心に約141種類のカテゴリで依頼されている仕事があります。
また反対にサイト運営をしているのであれば、自分が仕事を依頼することも可能です。
自分がしたい仕事の条件に当てはまれば後は仕事内容を聞いて記事執筆やロゴ作成をするだけです。
独立やフリーランスになりたい人こそ、クラウドソーシングサービスはおすすめです。
アクセスが全然伸びないから
ブログ初心者あるあるの1つとして絶対に挙げられるのが
『アクセス数が全然伸びない』です。
このテーマは難しいのですが、やる気を取り戻せるよう解決策を見つけ出します。
まず初めに僕が言いたいことは『記事を書け』ってことです。
30記事とか60記事そこそこでアクセス伸びませんなんてただの言い訳にしかすぎません。
記事数が少なく検索上位も難しいので、まだまだ戦える位置ではありません。
もっとブログ記事を書いてからの話です。
あともう一つ、とりあえず書いたら記事は意外と1PVくらい稼げます。
それがSEOとしていいのか悪いのかは置いといて、とにかく記事を量産すれば99%アクセスは伸びるんです。
1記事1PVなら100記事書いて100PV、400記事書いて400PVです。これで月間PVも1万は突破しますよね?
効率よくアクセスを伸ばしたいのなら
効率よくアクセスを伸ばしたいのなら、僕は特化ブログをおすすめします。
雑記ブログだとカテゴリがバラバラになり、Googleが評価している専門性に欠けるからです。
特化ブログであればそのジャンルについての記事がどんどん増えていくので
専門性があがり、SEOが強くなる傾向にあります。つまり早い段階でアクセスを稼げるようになるのです。
初心者の方に僕からおすすめしたいのはこちらのサイト▼
ずっとブログ運営してきていますが、結局大事なのは基本です。
SEOで最も重要な5つのことに触れて話を進められているので、詳しくない人は必見です。
楽しめていないから
そんな最初から楽しめるワケないでしょ!!!
ブログ書いてる時なんて洋楽とかレゲエ、ヒップホップ流しているけど
結局のところ1人で作業しているから孤独との戦いです。と初めに…
僕はブログに『自分の意見をスラスラ書けることを楽しみ』にしています。
今日電車内で言いたかったことや仕事で上司に言えなかったこと
また友達のアレって凄く不愉快じゃない!?みたいなことを書いているので
ブログ書くことがストレス解消になっていて楽しみになっています。
アフィリエイト…アフィリエイト…みたいに記事を書いてしまっているから
すごく窮屈になって楽しめなくなってしまうので、たまに自分のオピニオン系の記事を公開してみるのもよいです。
僕は主にワーホリ関連の記事を書いていますが、そこからいろんなカテゴリの記事を見てくださった
読者の方からの共感コメントがいくつか届いています。
自分の意見に賛同してくれる人がいるっていうだけで嬉しく思いますし
それが今後ブログを運営していくにあたって活力になるので、書くことがどんどん楽しくなっていきますよ!
書くことが得意ではないから
人生の内で自分の意見とか人の役に立つ内容を書いていくという経験をしているという人の方が少なく
書くことが得意な人なんて初めからいません。
まずよくよく考えて欲しいのが初めからできる人なんていません。
それはスポーツでも勉強でも段階を踏んで基本的なところから学んでステップアップします。
初めの内は他の有名なブロガーと比較してしまいがちですが
書いていくうちにレベルアップできるので、できないことを気にする必要はありません。
読書感想文とかめっちゃ苦手でしたよ。夏休みの最後にいつもやってましたね。
レポートとかも何書いていいか分からないし、起承転結で書こうとしても支離滅裂になってしまうんですよね。
ただ今は1記事3000文字なんて凄く簡単です。原稿用紙でいったら7.5枚分です。
それをスラスラと書けるようになって自分でも成長を感じています。
むじろいらない言葉を省くほうが難しく、いかに簡潔に読者に伝えれるかを意識するようにしています。
とにかく最初は1000字でもう何も書けない…ってなっていたのが
記事の構成ができるようになってから、2000字3000字とたくさんの内容を書くことができるようになります。
目安としては150記事あたりからでしょうか。
自分には『ネタ』がないと思い込んでいるから
生きていて人生で何もなかった人なんていません。
今の仕事のこととか、昔の学校生活で思ったこととか
書こうと思えばいろんなことを書くことができます。
そんな話誰が聞くんだよwwwって思うかもしれないですが
似たような経験をしている人って多数派でも少数派でも自分の意見が相手の心にぶっ刺されば
一定のニーズは得られるのです。無駄で需要のない経験なんてとにかく一つもないんですよ。
まずは今までの経験から読者の方に伝えれる情報を書いていきましょう。
それでどうしてもネタに困った場合は自分で行動するしかないです。
FXや仮想通貨について書きたい人ならとりあえずやってみたり
旅行系ならバックパックをしながらブログしている人も多いです。
僕自身何か突出したネタになるようなものを持ってなかったので
ワーホリに行くという行動に出ました。
ただシンプルにブログだけやるのも良いですが、強みをもっていた方が
ファンも付きやすくなると思うので
ブログ×○○で自分の個性をブログ内でアピールすることが大切です。
まとめ
Googleが検索上で最も大事にしているのが
専門性、権威性、信頼性です。
長くブログを続けることによって権威性も信頼性もそして専門性も築くことができます。
発信している人の歴が長ければ長いほど、内容も信じたくなりますからね。
ブログ運営はしっかりと土台ができるまで2年はかかると僕は思っています。
それでブログが『めんどくさい』と感じてすぐにやめてしまうのですか?
ちょっとそれは早計じゃないですか。