公開しようか迷ったんですけど、俺様の生き様ってゆーか…フッ…
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”Haruki.png” name=”はるき”] 正直にブログネタありませんでした。[/speech_bubble]
ということで、ブログのネタなかったんで淡々と書いてとりあえずみんなに見てもらおうかなって。
全然PV伸びないとか悩んでいるブロガーの背中を押せたらと思います。
キッカケは自分の考えを吐き出す場所がないなと思ってブログをはじめました。
ブログやキュレーションサイトが検索結果としてGoogleに表示されていることも知って
自分の考えがみんなに共感もってもらえたら嬉しいなと思ったのもキッカケの1つです。
読書も漫画も読む方じゃないし、基本的にリア充なので(陰キャです)
文章書くのは苦手なんですが、とりあえず続けていれば得意になるだろうって言う自信はありました。
上手くなったかどうかは知りませんが、3000字くらい書くのは余裕ですね。
今となっては『ブロガーとして生きていく』って決めちゃったんで
全然センスなくても毎日とりあえず書こう、書こうって使命感すらあります。
コメントやいいね含めた反応を記事ごとにもらえるようになって
あーやってて良かったなって思えるし、今まで人生で感じたことないような承認欲求も満たされています。
少しだけ収益も発生しだして『趣味』から『仕事』に変わっていくブログでも
楽しめています。成長段階で今が本当に本当に大事な時期であることも事実です。
まあこんなことダラダラ書いていてもあんまり興味ないと思うので
1万PVまでの過程を書いていけたらと思います。僕がブロガー最低ラインなのかな?
『こんだけ毎日書いているのに…』
『あれだけ濃い内容で書いたのに…』
って思っている人に凡人以下ブロガーの僕が1万PVまでの過程をさらけだします。
1万PVに達成するまでの過程
✔2018年4月中旬頃からスタート
✔総記事数172記事(※この記事を含めない)
✔1万PV達成は2019年7月
上記の内容からまとめると…
✔1年と半年で1万PV達成
✔1ヶ月約9.5記事生産
という計算になります。仕事しながら頑張ってきたつもりですが
意外と全然生産してなかったですね。かなりの反省点です。
ワーホリ中で1月にアメリカ・南米に旅行に行ったこと、リアルで忙しかったことが原因ですね。(陰キャです)
10月から時間しかないので生産しまくります。ブロガーとして生きるは決めたことなので。
1度決めたら曲げられないってのが男ってもんよ!
1年と半年で1万PVってwww
正直、愕然としてます。俺なら余裕っしょwwとか思ってたのに
全然PV伸びない・バズらない・Googleコアアップデート被弾で2月~4月くらいに
PVが爆下がりしました。やめようとは思いませんでしたが、精神的に辛かったです。
【2019年3月12日】Googleのコアアップデートを被弾しました。個人ブロガーの主張。
現状PVを支えている記事が6月~9月頃のペーペーの時期に書いた記事で
なんでそんな記事が上位表示されてるの!?って疑問で仕方ないです。
SEOやキーワード選定に力を入れ始めた最近の記事が鳴かず飛ばずなせいで伸び悩んでいます。
何がGoogle検索で評価されているか全くわかりませんね。
周りの人と比べてみた
ブログ記事数100で月間1万PV&収益1万円以上を稼げた理由を全てさらす
会社員ブロガーのマクリンさん(@Maku_ring)の記事です。
記事中盤に記事数と月間PVについての表があるのですが
『5ヶ月目 15230PV 82記事』って…
ブログやめよ。(笑)
ってなるのも当然でしょwww
まあこんなセンス〇の天才型もいるようでして、1年半かかってようやく1万PVに手がかかったくらいで
喜んでいるブロガーもいることを覚えといてください…泣
それで18ヶ月経ったマクリンさんは…
『18ヶ月 144106PV 221記事』
PV数14倍差の記事数50差もある…なんか自分ってサボってたんやなって思いました。精進します。
ガジェット系で自分で購入した商品を紹介する経験談記事もあってか
めちゃくちゃPV数増えていってて大草原。学べるところがたくさん…すげえなって。
1万PV行くまでに思ったこと
雑記ブログでいいか~なんてはじまりでいろいろ思ったことを書いていたんですが
結局今思うことは『特化ブログ』の方が強いですよということです。
初めの方の記事を見返して思うとジャンルがバラバラで1度検索されて読者の方が見に来られても
付随する記事がないので直帰率が90%とかでした。
回遊しないこと=PVの低迷に直結するので、いかに1人のお客様にいろんなページを見てもらえるかが
重要なポイントになってきます。だからこその『特化ブログ』推しなのです。
現在ではブログについても少しずつ書いていいかな?とも思って来ているので
ジャンルはブログ運営・ワーホリ・仕事系の記事がほとんどです。
特にワーホリ関連の記事が増えてきているので、コメントや案件等も増え
やっぱり何かのジャンルに特化させるのが重要だなって感じます。
他のブログにも書いてあるのでいちいち細かく書きませんがやっぱり
- キーワード選定
- リライト
- 新記事の投下
- 3000字前後の記事
- 見てもらえるようなタイトル
- 新しいことに対する記事
以上のことは大切にしてください。
リライトは最も重要視していて、Googleのコアアップデートの後もリライトしまくって
ほとんどの記事を元の順位に戻しました。そもそもブログ≒企業なので競合と争うのが普通です。
まくられたら、まくし返すべきです。
細々と続けて頑張ります…みたいな考えではダメですからね♪
まとめ
とにかく自分ってブログのセンスねぇなって話でした。
でも、諦めだけは悪い性格でブログならやっていけるって思ってしまう自分が
まだいるんですよね。この微かな灯が消えるまで書き続けようかなって思っています。
初心者ブロガーの方にこの記事が届いてくれたかなーって思います。
こんなセンスないやつでも継続一本で1万PV行くし、まだ書き続けるって言ってるんだから
まさかお前らやめないよな?責めて俺のダサい記録くらい塗り替えろよ。