長所と短所は表裏一体です。
イチローはボール球を打ってタイムリーを打った時に『実際振ってはいけないコース。でもそのコースはヒットにできる感覚がある。』と言っていました。これはイチロー自身の短所(ボール球を振ってしまう)と長所(ボール球をヒットにできる)をうまく表現した一言であると思います。
自分を分析できているからこそ短所を長所として活かせることができたのです。結果から言ってしまうと短所・長所は紙一重。短所と考える人もいれば長所と答える人もいます。見方次第で答えが変わってしまうなんて不思議ですね。
ブログのブランディング方法は?
あなたの長所と短所はなんですか?とこの問いを答えれる人は少ないです。自分の強みや弱みがわかっていないからです。そんなの知ってどうするの?って思うかもしれませんがなにか仕事でも問題を解決するときって原因究明しますよね?アレって短所探しなんですよね。逆に業績が伸び悩んでるときって自分の強みやその企業の特徴を理解していないからだと思います。
ブログにも同じことが言えます。必ず同じブログは存在しないし、どこか他のブログと見てもらうために差別化を図らなくてはいけません。そのための方法が『長所と短所を知り、自分を理解すること』なのです。
なにかをはじめるときや問題が出たとき、1番重要である長所・短所が分かっていないと前に進めません。ここでは自分の特徴を知るための方法を解説いたします。
1.長所と短所のリストアップ
僕の場合で言うと
- ・野球を10年間やってきた
- ・元Barの店長
- ・ニート経験がある
まあ書くといろいろ出てきますよね。何個でもいいです!かけるだけ長所と短所を書いてみましょう。笑顔がかわいいとか脚が長いとか例えあげればたくさんあります。
長所かな~短所かな~とかもうどうでもいいです。笑 それは優柔不断という短所かもしれないし堅実的といえるかもしれません。自分の経験したことでも本当にクソみたいなことでいいので思いついたこと全部書いてください。
誰も見ていないので恥ずかしがることはないです。どんなことでもいいので絞り出しましょう!できるだけ具体的なことでリストアップできましたら次のステップに進みます。
2.リストアップした中から当たり前のことを書き出す
何言ってるかさっぱりわからないと思いますので例を出します。
・野球を10年間やってきた→野球が得意
野球・・・バット使う ボール使う ベースがある 人がするスポーツ
・元Barの店長→Bar 店長
Bar 店長・・・カクテル作れる トークができる お金をもらってお酒を提供する
・ニート経験がある→働いていない
働いていない・・・お金ない コミュ障 毎日暇
僕はこんな感じで書き出してみました。あんまり深く考えないでください。考えるコツとしましては、常識的なことを思い浮かべれば何十個もでてきます。さて皆さんここまでできましたでしょうか?次は最後のステップになります。
3.反対のことを書き出す
2でリストアップした内容と反対のことを書いていきます。
野球・・・バット使わない ボール使わない 人がやらないスポーツ
Bar 店長・・・カクテル作れない トークできない お金もらわずお酒を提供する
働いていない・・・お金ある コミュ力MAX 毎日忙しい
はい簡単です。書いてみて思いませんか?非現実的な内容になったにも関わらず実はもうすでに世の中にでていることがあるんだよね。『人がやらない≒野球盤』とか『バット使わない≒キックベースボール』
『お金もらわずお酒提供する≒原価Bar』※都内を中心に原価Barという原価だけ売る店があります。
この中で人がやってなさそうなことを強みに変えてく、挑戦していくことで長所にできます。
『お金あるニート』『毎日忙しいニート』これはなんとなく新しいですよねw
1~3までのステップを行って自分にあった世間でやっていないできそうなことをすれば自分だけの真の長所を発見することができます。これが1番簡単で1番わかりやすい方法だと思っています。シンプルに変なプライドを捨てて考えることも重要です。
まとめ
今回は簡単にまとめましたが自分の強みの見つけ方っていうのはいろいろあります。その中でも時代の変化に対応しやすいこの方法を紹介させていただきました。
ブログのブランディングだけでなく、面接とか就活でも長所・短所とはよく聞かれるのでこの機会に是非覚えておいてほしいと思います。また書き出しただけで終わらず短所であれば改善、長所であればその長所を伸ばす方法までも考えるとより自分自身を知れる良いチャンスになると思いますよ!
最後に長所と短所は表裏一体となっているということで長所を探していけば、自ずと短所も見つかることでしょう。まずは人生で活かせるのは長所です。1早く自分の長所を見つけ出し、足し算方式でどんどんプラスしていきましょう!
長所を見つけ出した時に『これって誰でもあるんじゃ…?』と思いがちですが、別にそれでいいんです。長所と長所を足して自分の個性が引き出されます。結局は個性で自分を売るというタイミングがやってきます。長所が被っていても大事なのは自分らしさということを忘れないようにしてくださいね。
以上ブログでブランディングする方法でした。