ブログ応援企画となるものを行っていました。
【企画します💰】
応援したいし、応援されたい。あなたの【ブログを全力で紹介】していきます
参加はなんと…
①いいね👍だけワーホリについて本気で発信していきたいもっと多くの人に知ってもらいたい
僕のことを1ミリでも応援したいと思った方は拡散フォロー🙇文字数#ブログ仲間募集 pic.twitter.com/bL5N0xHY1R
— ハルキ/なんでもお話し聞く人 (@Haruki_canada) 2018年10月19日
たくさんのブログと出会いたくさんのブロガーさんを知る機会となり良い経験をさせていただきました。この度はご参加ありがとうございました。
で、今回はせっかくたくさんのサイトと記事を読んできて、思ったことをバババッ!っと書いていこうかなと思います。
この人のブログまた読んでみたいなと思えるブログの共通点や応援したいと思える筆者の考えをまとめましたので是非参考にしてみてください。
キレイ、整っている
サイトがきちんと整っている方のPV報告であったり純利益は月ごとに増加↑している傾向にありました。
初めてサイトに訪れたユーザーの方が読みやすいですし、ブロガー視点でもお手本となるようなサイトデザインで参考になりました。
ブログ記事の内容だけでなくサイトマップや内部リンクの貼り付け等、ユーザーに優しいサイトがより多くのPVを集めていると感じました。
難しく考えずにワードプレスを使用しているのであれば、有料テーマを使用しサイト内を整えることが賢明だと思います。詳しくないのであればなおさらです。
僕のブログでは使用しておりませんが、Jinというテーマがオススメです↓
個性が出ている、しっかりした主張
読んでいて面白いブログというのは、やはり個性が出ています。ブログ読んで応援したいなという感情にさせられるのは人間味のある文章で書かれた記事が多かったです。
よく言われていることですが、どっちつかずの意見はつまらないですよね。嘘つけよ!と…。思っていることを書かないというのは読者目線でも一線置かれていると感じやすいので、離脱も高まってしまいます。
共感と批判は同時に生まれるものだと僕は思っています。すべての人から共感を得られないし、すべての人から批判されることも難しいと考えています。
ある一部分の層に語り掛ければ、共感できますが反対に批判ももらいます。それいいのです。バズさせるための基本要素なので、気にせず自分の意見をもって主張することが非常に大事です。でないと読者に自分の言葉が刺さらないです。
お金を払った系の記事は読まれる
お金大好きマンが多いです。初めにまとめるとお金を払って脱毛、食事、旅行の記事を書けば比較的読まれやすいです。
あなたの行動は他の誰かがしたかったことですので、ファーストペンギンでやってくれた体験談としてのあなたの記事は読者にとって有益なものになります。
それが無料で落ちている訳で読まないわけないですよね?さらに良い記事であれば、読者の友達にも共有したくなりますし、良い関係性が築けるんです。
ぶっちゃけアドセンスさえ審査に合格していれば1万円を使って一ヶ月で回収することは可能です。お金が欲しいなら、お金を使えと言われる意味も分かった気がします。
人の為に書く
僕は公園に行って散歩した。楽しかった。では読まれませんよね。
公園に行って咲いていた花の名前は○○で、何気なく調べた花言葉は○○で…みたいな記事はストーリーやふらっとたどり着いた記事でも読んでいて為になります。
旅行系の記事が一番例えやすくて、どうやって行ったのか?安い方法はあるのか?そこには何があるのか?という読者がほしそうな情報を落とすことで読まれやすくなります。
ブログだけじゃないんです。どの商品もサービスも相手のことを考えていないものというのは全く話になりません。売れている流行っているものは必ず需要があります。
人の心に入るっていうのは楽しいですよね。まあ僕だけかもしれませんが。そこには紆余曲折ストーリーがあるわけで、スっと物語に入っていける最高のリアル小説と言えばいいのでしょうか。
特化型
アフィリエイトでは特化型有利と言われていることは事実ですが、それがなぜかと言うとそのサイトに行けば商品やサービスについて詳しい人が述べているので、信頼しやすいのです。
ガジェット記事書いている人の記事いけば最新のiPhoneの使い勝手がわかりますし利用価値が高いと感じます。
多くのサイトを拝見しまして、PV数は少ないかもしれませんが、また知りたい情報があったら訪れて調べたいなと思いました。
反対に雑記ブログは名の通り雑多なブログになっているので、見に行く理由としてはおもしろいとか考えが一緒じゃないと見に行かないんです。
簡単に誰でもできるのが特化型サイト、個性に自信があってライティングにも自信がありますよと言う方は雑記派がオススメと言った印象です。
応援したいかしたくないか
読者に読まれるということはファンがついて継続的に購読してくれる人を増やすということです。そのためには人の心を動かす必要があります。
筆者と共感するまた応援したいと思わせるような働きかけをしなければならないのです。
借金をもっている、会社をクビになったという社会的にハンデを背負った方や反対にお金を持っている、若いのに起業しているという一般的にはいない人に興味をもってくれる傾向にあります。
何もやってこなかったあるいは自分を演出するのが下手な人にとっては非常に損をしているなと感じました。応援しづらいとすら感じていました。
まとめ
リアルもブログも一緒で自をどう宣伝するかで筆者に対する興味が変わってきます。
せっかくの能力を持っていながらも自分セールスできなかったらこの世界に埋もれてしまうだけなんです。
自分はできるという確固たる自信ができたのなら、自分セールスの方法も勉強するべきだと思います。
たくさんのブログに触れられて良かった。旅行した気分。ありがとうございました。