ブログタイトルは人と同じ第一印象と同じです。つまりブログタイトルだけでそのブログ記事の印象は7~8割きまってしまっているということなんです!
ブログタイトルを見て検索で入ってくるユーザー、そしてブログタイトルで判断して検索を振り分けているGoogleがいるので、タイトルなくして記事は成り立ちません。タイトルは大変重要です。
もしかすると記事を書くよりタイトルを考える方が難しいのかもしれません。重要だと感じるあまりあーだこうだ考えて結局ダラダラ。タイトルを考えているときはどうしていますか?
タイトルを考えるうえで言葉を選ぶよりも大切なことがあります。基本的すぎる部分でもあり長くブログを続けている人でも忘れがちなので今一度見直しておきましょう。
- 1 ブログタイトルの基本
- 1.1 最強のタイトルワード20選
- 1.1.1 圧倒的~
- 1.1.2 〇〇選!
- 1.1.3 これだけは○○しておきたい~
- 1.1.4 ~やつちょっとこい
- 1.1.5 ~まとめ
- 1.1.6 元○○の僕が…
- 1.1.7 プロから聞いた
- 1.1.8 (体験談)~する方法。
- 1.1.9 これだけで○○⁉△△させるたった××の手法
- 1.1.10 ~しようか
- 1.1.11 ~しますか?
- 1.1.12 ステップ
- 1.1.13 (そんな自分でも)~○○できた方法
- 1.1.14 比較、レビュー、口コミ
- 1.1.15 失敗しない~
- 1.1.16 統計的に…
- 1.1.17 必見、意外と、効果的、共通点、~すぎる
- 1.1.18 ヤバい
- 1.1.19 ターゲットを絞る、段階に分ける
- 1.1.20 数字を入れる
- 1.2 記事タイトル自動で作成⁉
- 1.3 まとめ
- 1.1 最強のタイトルワード20選
ブログタイトルの基本
- 記事中にタイトルと同じ語句、文章が入っているか?
そもそもタイトルと記事中で同じ語句、文章が入っていないとタイトルと記事中が同じ内容かどうかをGoogleに正確に判断してもらえません。記事中、タイトル同じキーワードを入れるようにしましょう。
- キーワードをしっかり選定しているか?
ブログアクセス数が上がらないときに『ブログ アクセスアップ』と調べることはありますが、この時『ブログ 上げたい』と検索する人は少ないです。後者は意味がわからないですよね。何を上げたいのか?後者の場合で検索をかけてしまうとPV(アクセス)とブログランキングの2つが出てきて絞り切れていません。
つまりキーワード選定をする場合は実際に調べてみてどういった検索結果が出るのかということを、投稿する前に確認する必要があります。自分の日本語であっているのかどうかや、キーワード選定として間違っていないか、そのワードで検索に勝てそうかどうかというところも見ていくことも大切ですね。語呂の良さも大切にしていきたいですよね。
- タイトルの長さ
ブログタイトルは検索表示されて32文字の表記となります。32文字以内でブログタイトルを決めて勝負、強い印象を残す必要があります。これ以上になれば『…』と表記されてしまいますので効果は全くありません。反対に短すぎても細かい内容を伝えることができないので32文字いっぱいいっぱいで考えるべきなのです。
以上3点が基本的なブログタイトルを決める要素です。これらを踏まえたうえでどのようにタイトルを付けていけばクリックされるのか、クリック増加できるのかを提案していきたいと思います。
最強のタイトルワード20選
タイトルを付けることに悩んでしまって書き始めることができない。記事を書き終わったのにタイトルが決まらないなんてことが多々あったので、『お決まりのパターンを探そう!』と思って、探して考えて作ってみましたので是非参考にして頂ければと思います。ブクマ推奨です。
圧倒的~
爆発させる感じが凄い。他のブログとの差を感じてしまうのでついついクリックしてしまう出だしです。
〇〇選!
こちらは有名。今来て頂いているブログタイトルも使用しています。まとめられている感が強い。
これだけは○○しておきたい~
必殺フレーズの一つですよね。初心者の方や基本を抑えた内容にふさわしいタイトルです。
~やつちょっとこい
2ch系の言い回し。強気な口調でユーザーへの問いかけ力が強く感じる。
~まとめ
○○選、同様にまとめられている感。全ての情報が集まりそうだなと思わせることが大事。
元○○の僕が…
説得力がある。アフィリエイト記事が効果的かもしれない。いわゆる自分の過去や現在を引き出したタイトル。Webライターの僕が推薦!使えるPC~やいろんな言い回しができるし、筆者の紹介も合わせて紹介できるのが特徴です。
プロから聞いた
自分じゃなくてもいい。だけど説得力を出したい時に有効です。聞いた話でもすっごく納得させられますよねw
(体験談)~する方法。
例:1ヶ月で3万PV出した僕が教えるブログアクセスアップの5つの方法。体験談を含ませることで説得力倍増します。方法の前に3つのや、5つのをつけることでまとめ感も出せ最強のフレーズです。
これだけで○○⁉△△させるたった××の手法
ちょっと胡散臭いですが有効ですよね。たったなんとか~で単純や簡単といった言葉をイメージさせます。もちろん単純、簡単、シンプルといった表現もOKです。『意外に簡単』とタイトル縮小することも可能です。
~しようか
秘訣を話そうかや語ろうかといった表現。ユーザーへの語りかけで興味を引かせる効果アリ。
~しますか?
聞きますか?知りたいですか?と少し煽ることでぐぬぬ…見る!となります。効果的です。
ステップ
~するための2つのステップ、と段階を踏みたい人、堅実的な人に的確に刺さるワードです。
(そんな自分でも)~○○できた方法
体験談+マイナスでやり方や手法の簡単さを物語っています。『走るのも嫌いな僕が1ヶ月で5キロ痩せたダイエット方法』というタイトルがあったとするならば、走るのも嫌いということで読者から共感も得ているところも最高ですね。学歴や身長なども効果的ですよね。
比較、レビュー、口コミ
こちらも何か商品を購入し、紹介したい時に使用される言葉です。アフィリエイト系の記事を作成するときに便利なワードです。
失敗しない~
人は成功した秘訣よりも失敗しないためにどうするかというリスクを減らす考えの方がうけるようです。
統計的に…
結構難しいです。ただ統計の数字はただの数字とは全く違うので信頼感が全く違います。
必見、意外と、効果的、共通点、~すぎる
一気にまとめてパワーワードのご紹介めちゃくちゃ重宝されます。
ヤバい
ヤバいは汎用性高い言葉です。意外と使えるので是非試してみてください。
ターゲットを絞る、段階に分ける
- 初心者向け
- 入門
- プロ向け
- 業界からオススメの
上記のターゲットを絞った言葉は範囲は狭まりますが、しっかりと刺さる文言になります。
使える言葉なので覚えておきましょう。
数字を入れる
3割しか知らない○○や約82%の人が××など具体的な数字を組み込むことによって、タイトルからしっかりと調べて内容のある記事なんだなと察することができます。
記事タイトル自動で作成⁉
こんなパワーワードやキャッチーな言葉を自身でまとめる必要はまったくありませんでした。なんと記事タイトルを自動で作成してくれるサイトを発見しました。まるまる記事タイトルにしなくても、よくできたタイトルを生成してくれるので参考にすれば、インパクトの強いタイトルを決めれますよ!まじでびっくり。
プロ直伝のバカ売れキャッチコピーを作成 ーメガトリー
(スマホ版)
実際に『ブログ タイトル つけ方』で作成してみました。
キャッチーな言葉がたくさんあります!凄い!日本語がめちゃくちゃになってるものもあるのでしっかりと直しつつ決めて…『たったの1分でキャッチーなブログタイトルをつける方法』
そうです実はこのメガトリのサイトを利用して今回のタイトルを付けました!(笑) クリックして見てくださった人はこの効果に納得することでしょう!
他にもサイトはありましたが、英語版や商品系のものだったのでブログや記事を作成するのであれば、『メガトリ』が圧倒的にお勧めできます。
生成された例文は10個でてきます。そこから選んで書いても良し。さらに生成しても良し。『もっと作る』ボタンを押せばまだまだ作成できます。
まとめ
どんなタイトルもやっぱりインパクトのある言葉が組み込まれています。どんな言葉を使えばターゲットが振り向いてくれるかを常に考えていけば、今までになかった新しい言葉も生まれてくると思います。記事内容もタイトルに負けない情報量にすることも忘れないでくださいね。(笑)
1つ1つ良い点は盗んで自分の言葉に変換してキャッチーなタイトルを考えましょう!しかしながら、最後に紹介した『メガトリ』の使い勝手が良すぎて未だに興奮しています。無料ですので是非皆さんも参考にして使ってみてくださいね!ではでは~。