【Twitter】関連ユーザーをフォローしまくったらどんな効果が得られるのか!?

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
Twitterで関連ユーザーフォローしてみたら
どうもこんにちははるきです。
Twitterを学ぶべく実際に経験して体験談から学んだことを
記事にあげて活用術というのを日々更新していこうじゃないかと思いこれから書いていきます。
今回第一回目として書くのは「関連ユーザーをフォローしまくったらどんな効果が得られるのか!?」
という内容です。フォロワー増やしたい人、Twitterの使い方がわからない人必見ですので
これから( `・∀・´)ノヨロシクお願いいたします!
Twitter現状
まず筆者のTwitterです。
フォロー50人、フォロワー32人とめちゃくちゃしょぼいですがあまり気にしないでください。
ここから規約違反にならない程度に30人フォローしていきたいと思います。
もちろん変なユーザーはフォローせずに、フォロワー1000からフォロワー30人程度の
方まで自分が気になる関連ユーザーをガンガンフォローしていきます。それがこちら
フォロー80人、フォロワー32人。
1時間前のツイートのアクティビティーは12~14程度。
ここからフォロワー、ツイートアクティビティーはどのようになるのか?
検証してみます!
フォロー30人した1時間後
結果はフォロー80人、フォロワー36人。
フォロワーは+4増加、ツイートアクティビティは7~10ほど増加となった。
効果は思っている以上薄かったもののフォロワーの増加にもつながりました。
フォロー返しの方は4分の3でした。相互フォローの方ではない限りフォローを返すという
行為をする人は日本では少ないように感じます。
また、フォロバしてくださったすべてのユーザーがフォロー、フォロワーの比率が1:1の方でした。
これは統計として良い結果が得られたと思います。
この結果からフォロー、フォロワー1:1の方は非常にフォロバする確率が高いです。
フォロバしてくださった中にはコメントやいいねをつけて応援してくれる方もいて
自身のツイートに動きがでるというのも良い点だとすごく思いました。
まとめ
・30人フォローしたらフォロー返しは3人。
・3人ともフォロー:フォロワー=1:1
・コメントやいいねの数が増えた。
やはり単純にフォローしていくという作業となってしまうと効果は薄いのかと思います。
フォロバ狙いのフォローであれば自己紹介欄に記載がありますし、またこの結果から
フォロー、フォロワー1:1の方を狙ってフォローしていくとフォロワーが増えると思います。
フォローされたあとすぐにフォローを外すという行為はTwitterアカウントが凍結してしまう可能性があるので
注意していただきたいです。
こんな感じでやっていきたいと思います!(統計結果を正確に出したいという意味もありますが)
Twitter活用したい、Twitterフォロワー増やしたい!ともっている方は僕のTwitterを是非フォローしてください!
はげみになります。どうぞ( `・∀・´)ノヨロシクお願いいたします。